新年早々、炊飯器が壊れてしまいました、シマリスです。
ですが、なかなか新しいものを買いに行く時間もなく…。
それでも、「白いご飯」を食べたい!!ということで、
「鍋」で、ご飯を炊くことにしました。
あまり「アウトドア」派でもないため、
キャンプなどで、飯ごう炊飯をした経験も、高校以来ないシマリスです(笑)。
自分に「知識」がなくても、
今は「iPad2」がありますから(笑)、すぐに調べられます♪
検索サイトで「鍋、お米、炊き方」と入力して検索すると、
詳しく、炊き方が記載されたページが出てきます☆
ネットで調べた情報を元に、早速調理開始です♪
①お米を研いで、水に浸して、お米に水分を含ませます☆
冬は1時間ほど、浸すといいそうです。
↓ 1時間くらいで、お米が水分を含んで、白くなります。
②水分を含んだお米と、同等の重さのお水で、お米を炊きます。
(炊く時は、フタをして炊きます)
③最初は強火で。
④お水が沸騰しだしたら、中火にして約3分。
⑤その後、弱火で約7分。
(想像以上に湯気が出て、結構、驚きました。)
⑥水気がなくなったら、強火で約15秒。
⑦その後、火を止めて、約10分、蒸らします。
そして、完成!!
我ながら、うまく出来たのでないかと思います(笑)。
ばっちり、お焦げも、できました♪
めちゃめちゃ、美味しいです☆
炊飯器が壊れて、確かに不便ではありますが、
そのおかげで、逆に「美味しいご飯」が食べれました♪
何事も、プラス思考で行きたいと思います☆
株式会社IPSコスメティックス シマリス